サッカープレーヤーとフットボーラーの違い
Aug 20, 2019●現在募集中のセミナー
5月23日から1dayセミナーも開催決定!出版記念キャンペーン中。
「このコロナの影響でサッカーコーチとしてどう価値を出せる?」
「ゲームモデルがなかなか作れないのはなぜ?」
「選手のモチベーションを上げるコーチングはどうしたらいい?」
「選手の特徴を見抜いて、個別アプローチするにはどうしたら?」
これらの悩みを抱えているサッカーコーチへ!
もっと指導力を上げたい!と考えているコーチへ!
コロナの影響によりこれまで開催していた指導力ワンランクアップ1日セミナーをZoomによるオンライン開催とさせて頂きます。
詳細は、指導力ワンランクアップ1日セミナー@zoom 5月開催決定のページをご覧ください
●サッカー選手のタイプを考えるきっかけ
僕がバルセロナに住んでいた時(2002〜2006)、ライカールト監督率いるバルサの全盛期を迎えた時期でした。倉本和昌プロフィールはこちら
その時に活躍していたのはバルサのロナウジーニョとライバルチーム レアル・マドリードのジダン
その二人を比較するDVDが発売されたんです。
DVDの中であらゆるスペインのサッカー著名人が「二人はどう、何が違うのか?」を議論しているものでした。そんなDVDが売れるのもまさにスペインならではですね。
もちろん二人ともその時代を代表する素晴らしい選手です。
ファンの目線や好きなクラブによって「どちらがより素晴らしいか?」決めるのは難しいでしょう。
今日で言うと「クリスティアーノ・ロナウドとメッシはどっちがすごいのか?」と同じような感じですね。
このDVDがきっかけで選手のタイプについて考えるようになりました。
ロナウジーニョとジダンの違いを端的に言うと
「フットボーラー」と「プレーヤー」の違いであると
※あくまでタイプがあるというだけでどっちがいいというわけではありません。
ジダンは「その置かれている状況において最善の判断ができる選手」
ロナウジーニョは「その状況において自分がやりたいプレーができる選手」
という違いだと言っていました。
これはあくまで「そうであろう」と勝手に色々な人が議論の中で出してきただけなので、絶対的なものではないのですが、選手には2つのタイプがあるという観点で読んでもらえれば嬉しいです。
サッカーコーチ育成6ヶ月講座でも扱うテーマです。
ここに属さないのはゴールキーパーですね。
ゴールキーパーについてはジョアンの話を読んでください。
世界最高レベルのGKコーチの育成力
2019.07.03
GKコーチジョアンのすごさを語りたい。僕がもっとも影響を受けたGKコーチであるジョアン・ミレッ。僕は「この人のGK理論は世間をひっくり返すだけの力がある」と思っていました。彼の素晴らしいところは有名になりたいわけでも、自分の理論をみんなに広…
日本のGKの育成と完璧なGKのキャッチング技術とは
2019.08.13GKの技術の全てはキャッチングから始まるジョアンの技術を教えるのに明確な順番があるのですが、1番最初は何かと言うと「キャッチング」です。現在ジョアンのGKコーチ塾1dayセミナーを開催しておりますが、ジョアンのGKコーチとしての一番の特徴は…
●プレー理解
「この選手はサッカーを知っているな」
「この選手はなんて簡単にサッカーが見えるんだ」という表現がスペインに住んでいる時に現場で使われていました。
「サッカーをプレーすることとサッカーをプレーすることを知っているのは違う」
当時のその言葉を聞いたばかりの僕はその言葉の意味がよくわかりませんでしたが、今になってその感触をつかんできました。
大雑把な言い方にすると
ジダンは Jugador(フガドール スペイン語) = Player
ロナウジーニョは Futbolista(フットボリスタ スペイン語) = Footballer
であると
プレーヤーとはプレーする人なので、イメージとしては将棋やチェスの棋士(再現性高い)
フットボーラーは感覚でプレーする(再現性は低いが、即興性が高い)
フットボーラーとは字のごとくフットボールをする人です。
プレーヤーとはプレー(ゲーム)をする人。
という違いです。
なので、ロナウジーニョは2人に囲まれた時に「一人目をエラシコでかわして、食いついた二人目はまた抜きでかわす」というのがやれてしまう選手
ジダンは「二人自分のところに来たということは一人味方がフリーだからどうやってその選手を使うか?」その状況に応じた判断をし、しかもミスがない
フットボールをするための才能を持って生まれてきた人とも言えます。
プレーヤーとはプレー(ゲーム)をする人。
私たち指導者はどちらのタイプでもサッカーをプレーすることを理解することができるように選手に促していかないといけないわけです。
●特徴の違い
フットボーラー
その瞬間、その状況で、自分が最もやりたいことをやる(しかも、できる)選手」
例:ロナウジーニョ、ネイマール
南米の選手に多い
「よぉーし。今から、とんでもないフェイントで抜いてやる」と考え(もしくは思いつき)本当に抜いてしまう選手。
滅多に現れない
ただし、ヨーロッパでプレーするには
サッカー的しつけが必要
プレーヤー
「その瞬間、最も効果的で、その状況に求められていることをやる(できる)選手」
ジダン、シャビ、イニエスタ、シャビ・アロンソ
ヨーロッパの選手多い
「相手がこう来たら、自分はこうする。相手が逆に来たら、こっちに行く」と相手の出方を観察し、状況に応じた最善の判断を下す選手
9割以上がこちらのタイプ
僕の師匠であるアルベルト(アスレチック・ビルバオ分析)は
「フットボーラーは基本的に南米の選手に多い。そもそもの絶対数は世界中全てのサッカー選手の中で1割もいない。
ヨーロッパだと典型的プレーヤーが多いのはイタリアかもしれないね。つまり、どっちのタイプがいてもW杯優勝はできる。
でも、フットボーラーだけのチームはチームとしては機能しない。だからヨーロッパのトップクラブは基本的にプレーヤータイプの選手で構成し、最後の決着をつける部分はフットボーラータイプの創造性や打開力を組織に組み込んでいく。」
フットボーラーはそういう選手を見つけてくるかどうか?が重要です。
そしてその才能を壊すことなく「サッカー的しつけをする」ことも必要になってきます。
自分の好きなプレーしかしないという選手が本当にトップレベルまで到達できるかというとそれは難しいわけですから。
僕の中で「サッカー的なしつけとは」
「チームの中でポジショニングを気にすること」
「切り替えを素早くすること」
「守備をすること」
としています。
この部分はコーチとしての影響を与えられることだと思います。
その中でぜひその才能、自分の武器、能力を発揮してもらいたいわけです。
スペインサッカー協会で習ったサッカーの原理原則
2019.07.21スペインサッカー協会コーチングスクールに留学して習ったサッカーにおける原理原則18 サッカーは集団スポーツであり、ボールを持っている方が主導権を握ること ボールは誰より速く動け、しかも疲れない ボールを持っていないときは正しいポジションを取ること…
●ネイマールの例
011年のクラブW杯決勝でFCバルセロナとサントスが対戦し、4−0でバルサが勝った試合を覚えていらっしゃいますでしょうか?
この試合にサントスのエースとしてプレーしていたネイマールはあまりのバルサの凄さに驚き、その後バルサへの移籍を決めます。
移籍してきた選手は新しいチームに慣れるのに当然時間がかかりますが、バルサの場合はさらに苦労するわけです。過去の有名選手もそういう例は結構ありました(マスチェラーノ選手もそうでしたね)
もし、ここでネイマールがチーム全体でプレーすること、ポジショニングを気にすること、切り替えスピードを上げてプレッシャーかけることを
全くやらなかったらどうなっていたでしょうか?
おまけにドリブルばかりしてつっかけて、奪われても取り返さない選手だったら?
きっと「もうバルサではプレーできない。他のチームを探しなさい」となっていたはずです。
現実そうはならず、ネイマールはバルサのサッカーにも順応したわけです。もちろんメッシやスアレスの助けがあったからだと思いますが。
つまりフットボーラーも野放しにしているだけではトップレベルプレーできなくなっているのです。
究極レベルのフットボーラーは全盛期のロナウジーニョ、そしてネイマール
日本人だと小野伸二選手
究極レベルのプレーヤーはジダン、イニエスタ、シャビという例が挙げられるでしょう。
日本人だと中田英寿選手がわかりやすいかもしれませんね。
●まとめ
・フットボーラーとプレーヤーの違い
・サッカー的しつけ、プレー理解は必要
・自分が作りたい選手ではなく、その選手がどのタイプか?見極めること
アルベルトも言っていた通り、基本的にほとんどの選手が「プレーヤータイプ」になります。
繰り返しになりますが、どちらのタイプがいいとか悪いとかではありません。
ただし、僕らコーチは「プレーヤータイプ」の選手なのに「フットボーラータイプ」しようとしていたり、
そもそもフットボーラー自体を作ろう、育てようとしていたらそれは本当に危険なことだということです。
もしかしたらもっと上のレベルでプレーできたはずなのに、それが叶わなかったということが起こってしまうからです。
このタイプの見極めが全てではありませんが、その選手がどのタイプか気にすることは、その選手の成長を考える上でも必要なことです。
繰り返しになりますが、フットボーラーは「いるか?いないか?」で育てられるものではない。
さて、プレーヤーを育てて勝利を目指すか?
それともフットボーラーが現れるのを待つか?
両方必要なのは当然ですが、皆さんはこの選手のタイプについてどう思われますか?
僕のスペイン時代の話、なぜサッカーコーチのコーチをやっているのか?
プロフィールをご覧ください。
●現在募集中のセミナー
2021年5月23日から1dayセミナーも開催決定!出版記念キャンペーン中。
「このコロナの影響でサッカーコーチとしてどう価値を出せる?」
「ゲームモデルがなかなか作れないのはなぜ?」
「選手のモチベーションを上げるコーチングはどうしたらいい?」
「選手の特徴を見抜いて、個別アプローチするにはどうしたら?」
これらの悩みを抱えているサッカーコーチへ!
もっと指導力を上げたい!と考えているコーチへ!
コロナの影響によりこれまで開催していた指導力ワンランクアップ1日セミナーをZoomによるオンライン開催とさせて頂きます。
詳細は、指導力ワンランクアップ1日セミナー@zoom 5月開催決定のページをご覧ください
*************************************************